キャンサーリボンズ HOME > 寄せられたメッセージ

メッセージ

キャンサーリボンズに寄せられたメッセージ

医療者への感謝の手紙
メッセージ 性別 年齢
乳がんを手術して1年8ヶ月になります。自分でいうのも何ですが割合前向きの性格で絶対に完治すると思い込んでおります。それでも乳房全摘でしたので10年間は注意といわれた時には寿命を宣言された思いで落ち込んだこともあります。思いやりの一言が救いとなります。私も癌になるんだ、なって初めてわかりました。自分だけは絶対ガンにならないという保証はないのですから。 女性 50代
昨年右乳がんになり、化学療法を乗り越え、一年目の再検査を控えています。辛かったですが前向きに考え、たくさんの人達の話を聞き、これからの参考にし、生きたいと思います。精神的にもっと強くなれるよう参加したいです。 女性 50代
2年近く前、すい頭十二指腸切除の手術をしました。膵臓癌とのこと。命の終わりを感じました。しかしラッキーな事に袋状になった中に発生したガンだったので、その周りを含め切除をしただけで抗がん剤の服用もなしで、今日に至っています。開腹後の後遺症と闘いながらも現在普通の生活をしています。でも再発、転移の恐怖は常につきまとい、癌患者の気持ちはよくわかります。そんな悩みを持つ皆さんの集まりに、ぜひ参加して一緒にリボンをつなぎたいと思います。 女性 50代
今春骨転移の疑いが出て検査のための手術をしました。結果はシロでしたが、リスクの説明が多く、家族のいない人が高齢になって手術を受ける時には、サポートが必要だと思いました。告知や治療の説明、治療法の選択の際に役に立てたらと考えます。私は大学や病院で仕事をしている臨床心理士です。 女性 60代
5月20日に大腸がん手術をしました。今後のケアなどお話しが聞けたら幸せです。 女性 70代
無事に5年が経過しますように。今は期待と不安の中間地点です。もうすぐ手術&治療後3年目です。 女性 40代
治療が落ち着いたら家族(親、夫、子供)皆でお祝いしたい。5年後、10年後。子供がまだ9歳なので20歳になるまで生きたい! 女性 40代
先日1センチの乳房温存手術を受け、放射線治療も済んで、アリミテックの薬を頂くことになりました。リンパへの転移なし。先々は心配です。まだまだ生きたい、特別いいことなくても世の中の変転を眺め、共に孫達の成長を楽しみたいです。 女性 60代
がんで4ヶ月入院しました。今は術後の合併症に苦しんでいます。合併症治療には保険がききません。経済的な不安など解消するための会を作りたい。 女性 40代
知り合いにガンの方が増えているので、声かけの方法が難しいので悩みます。 男性 70代
父は87歳で胃ガンの全摘告知を受けました。家族全員ショックでしたが、高齢なので手術はしないことにしました。好きな物を食べてひ孫達の顔も見て半年たちます。苦しまずに終わることを願っています。 女性 50代
私は13年前に乳がん、夫は昨年食道がんの手術をしました。夫はまだ不安を抱えながら毎日を送っています。(後略) 女性 50代
昨年、81歳の母が子宮がんで入院。現在は定期的に診察を受けています。自分も健康に注意して母の世話を続けたいと思います。 女性 50代
5月に57歳の主人が咽頭がんと分かりました。化学療法しか選べない状況で、投与効果もなく、通院で様子を見るという事になりました。老後は二人で色々な思い出の場所に行こうと話していた矢先で、とてもショックです。これからがんと仲良く付き合う方法を考えなければならず、フォーラムに是非参加させてください。 女性 50代
4月末、妹が胃がんの全摘手術を受け不安な日々を過ごしています。音楽の大好きな妹に、皆様のエネルギーを頂き、がんに負けず勇気を持って生きていって欲しいと強く願っています。 女性 60代
肺がんの友人が1人で暮らしています。心が落ち込みます。その時の心の話しはどのようにするか考えてしまいます。 女性 60代
73歳の姉は人とのつきあいが下手、家族や妹に甘えることの出来ない癌患者で、皆に内緒にしています。 女性 60代
父、兄、母をがんで亡くしました。母は告知を受け、強く生きるという気力を持ち、五ヶ月頑張った。 女性 50代
放射線治療後のフォローについて、リンパ浮腫の解消法を教えて下さい。 女性 70代
がん患者になって3年半になります。日頃、自分ががん患者であることを忘れるくらい元気に過ごしていますが、でも3年半たっても自分の病気のことを親しい人以外に話すことができません。これだけがんになる人がいるのに、まだまだ理解されないことも多いと思います。より広く、がんに対する正しい理解が広まり助け合う世の中になってほしいと思います。私も一歩勇気を出して、自分の病気と向き合いたいと思い申し込みました。 女性 40代